もりわじん絵日記 2004. 1
メニューに戻る
1月6日 (火)  [753] じぐどう者

20040106-1.jpg


はれ〜暖かいです。
年末年始のたまりたまったゴミを捨てたら、さ〜正月は終わった、楽しい日常に戻って張り切るぞ〜という気分になった。
普通は、正月が楽しいはずなのだが、ワシにとって正月は寒々として閑散として人の活気がなく閉じこもっていて鬱屈して寂しいよ〜だ‥
さて、庭に出て、昨日白くぬったイス3脚を淡いブルー系三種に塗り背の部分だけ白にする‥陽が当たると、どこかの海辺のような色合いだ‥この真冬なのに。
今回スプレーしたイスの座のブルーだが、ベタベタしない、前のストライプはいつまでもベタベタしてたのに‥これは厚く重ねスプレーしたからだろうか?
さて粘土いじり。
アトリエ引っ越ししたら窯が使えないので、今が大忙し、といっても、あいも変わらずマイペースだけどね。
来週末、17日から横浜ランドマークタワーのB2Fのドッグヤードギャラリーという所で個展が1ヶ月以上ぐらい決まったみたいで、それの搬入が16日にあるし‥
年始早々忙しいのぉ〜
夜、年始にじぐどう者が来たので、近所のコトちゃん呼んでお見合いさせようとビニールハウスで鍋。
じぐどうとは、静岡辺りの方言らしく、面倒くさがり屋みたいな意味。
例えば、レストランで飯食ってて食うのが面倒になりメシの途中でどっかにいってしまって、トイレかと思いきやそのまま帰ってこないやつ、そんな時「何、じぐどうしてんだ、あいつは‥」などと言うらしい。
ところで、コトちゃんなかなかこない‥この子もじぐどうもんかもね。
夜中まで飲んで騒いでいたら、誰かがやって来た。
うるさいと苦情が出たらしく、警察官2名。
そんなにうるさかったのか!?
今日なんか静かな方だと思ったけど、この間の新年会なんかもっとすごかったし、ずいぶん前なんか3時ぐらいまで、大声で叫んでたこともあった。
今までのが、たまってとうとう警察に電話したのだろうか?
ところで、その電話って110番に電話するんだろうから、電話する時緊張しただろうね。
あんまり遅くまでの野外パーティーはやめましょう‥はい。


1月5日 (月)  [752] 化け物屋敷

20040105-1.jpg


イイ天気です。
楽しみのイスペンキ塗り。
昨日塗料を落とし洗っておいたイスに、まずは白でペンキを塗る。
それが乾いてからブルーに塗るはずだったが、なかなか白が乾かないの〜
今朝はここまでとし、昼からハックルさんが入院している病院へお見舞いに。
天気抜群いいドライブ日和、初めていく所なので地図見ながらちょいと迷って到着。
受付にいったら、面会は3時からだそうで、しかたなし、待ち合い用の廊下のイスに座ってお見舞い用に持って来たマンガの本を読んで笑って時間を潰す。
そろそろ時間がきたようなので、受付に向かう、途中でハックル夫妻と会う。
あら!なんと、退院で帰るとこ。
あと何分かずれていたら、会えずじまい‥ふ〜ん、おもしろい。
手術話を聞く。
胃を三分の二とって12日間で退院、もう普通に生活できる‥食事はちょこちょこと時間をかけて食わなきゃいけないらしいが。
それにしても早い退院。
ワシ、痔の手術した時は3週間も入院、胃を切ったのと比べりゃほんのちょっとなのに。
ここは人口多い街のでかい病院だから、どんどん回転しないと病人がつまって街に溢れ、そこらじゅう病人街になって淀んで活気がなくなってしまうのだろうか?
大変でしたか?って聞いたら、入院している所は別に腹切った人ばっかりだからたいしたこと無いが、外科は化け物屋敷、車の事故で、顔や頭が陥没、何人と並んでいて、目はあらぬ方向見てて、すごい迫力、よくあれで生きているものだ‥と、目の前を大火傷の人が通る、唖然、すごい!
いやいや、ほんと車は気をつけないとね。
マンガの本あげようと思ったが、笑うと胃が痛いということで、持ち帰って自分で読むことに。
グルッとまわって帰り、さあ、粘土いじり、なぜか張り切って夜遅くまでやってしまった。


1月4日 (日)  [751] レリーフ

20040104-1.jpg


はれ。
朝はイス3脚にサンダーをかけ塗料剥離剤を塗ってガリガリと今までの塗料を落とす。
途中面倒になったり、いやしっかりきちんとやろう、ア〜ア適当でいいじゃん、別に作品作っているわけでないのだから、いやいや日頃のこういった作業が大切なんだ、目についた所はちゃんとやろうぜ‥などなど気分はあっちいったりこっちいったりしていたが、なんとなく塗料は落ちてきた。
そのうち、腕がだるくなり力が入らなくなったので終えることに。
後片付けをし、風呂に入る、あ〜いいわ。
ごちゃごちゃ頭は嫌なったり気を張ったりしたが、身体が疲れ汗かくまでやると、心地いいみたい。
ビニールハウスで昼飯食っていて、ストーブつけているのになかなか暖かくならない?この間は夜でもあんなに暖かだったのに‥
やはり人の熱気だろうか。
と上を眺め、あら!梁と梁の間の上が波板になっていて、波板の波から暖かい空気が逃げていってる。
ビニールを剥がし梁の内側につける。
これで、バッチシ暖かいだろう。
さてと粘土いじりじゃ。
やはり、朝仕事でスッキリすると粘土いじりも充実する。
ウェルカムボードのデザイン、ただ絵の具で描いたんじゃその辺りのと同じでつまらないので、粘土でレリーフを作る。
これってけっこう楽しいが困難、前向きのものは後ろ半分を取り除けばOKだが、複雑なポーズのものは途中わけわからなくなる。
困難を乗り越え新たなアイデアも湧きハマってしまった。
レリーフとは、ちょっと斜めから見ると形が歪んで見える。
この平面と立体の間ってのが妙な感覚を醸し出す。
昔、絵などは風化して消えてしまうので、なるべく長い年月保つようこのレリーフが生まれたんだろうね‥不思議な技術だ。


1月3日 (土)  [750] 再生

20040103-1.jpg


天気はよし。
のんびり起きる。
昨日の朝はイスにペンキスプレーしてやや毒を吸い込み、昼はコーヒーたっぷり飲んで頭がふらつき、夜はビニールハウスでビールにワインでベロベロ。
一日中頭も身体もふらついていたので、今朝はお腹の具合が宜しくありません。
ビニールハウス、昨日は最高だったが、一日おいた今日はどうだろうと眺めたら結露がすごい。
昨晩はすき焼きやったし、石油ストーブにやかんをかけていたし、人間の熱気もあったからね。
ビニールをめくり、風を入れ、天井のテントをタオルで拭き、テントもめくる。
ボタボタと床の段ボールの上に水滴は落ち、そこに陽が射し乾くと段ボールは大きく反り返る。
ビニールハウスにアトリエの荷物を引っ越す時は、この分厚い段ボールを天井の垂木とテントの間に入れて、雪が降って重さがかかっても大丈夫な屋根にしようと考えていたのだが、湿気でどうなるか、新たな問題だね。
今日は、今度横浜でやる個展、神様全員集合展だが、どの作品をどのように展示するか、そのタイトルやキャプションなんかを考えるだけで夜になってしまった。
●タイトル
『スーパー・ラッキィ・キャッツ』
  超    招福    猫
1.大頭猫命、2.多聞猫、3.アハーン、4.ビッグトラヨ、5.娘々、6.渾沌神、7.太陽猫神、8.渾沌死、9.水猫太子、10.金猫神、11.おみくじ大猫神、12.あたまが温泉猫女将神、13.猫王(にゃおう)、14.観三河屋、15.北白猫神&南黒猫神、16.三無丸山猫命
これ以外にもいろいろ出すと思うが、大作はこれらです。
10年間の創作の流れを自分でも見ることができるのがとても嬉しい‥全部を並べて見るなんて事はなかなかできないからね。
これは、ひとつの締めくくり、区切り、再出発、再生、生まれ変わり、そんな感じの展示会かな?
ほんと楽しみだわ。


1月2日 (金)  [749] ビニールハウス

20040102-1.jpg


イイ天気です。
昨日の元旦は、近くの山の神社にでも行こうと車で出かけたが、混み混み車停める所もないし何キロと渋滞、これでは烏合の衆だと山を横目に通過し、グルッとまわってニャンコの目、湖に着いたので、畔の茶店でコーヒー飲んでたら、湖の反対側の崖にしめ縄発見。
白鳥の足漕ぎボートを借りて、しめ縄に近づき参拝して初詣でとする。
帰って、元旦から粘土いじり。
正月2日の今朝は、イスの座にスプレーして模様をつける。
模様替えしたいイスはまだまだあるのだ。
さて、粘土いじりでもするか。
‥なんか、正月もへったくれもなくいつもの通りに仕事して過ごしているな、ワシ。
一年の計は元旦にありというけど、今年一年粘土いじりで、新たな境地にでも踏み込むのだろうか?‥いけそうな予感はする。
さて、粘土を準備したら、友達がやってきたんで、やめ。
やっぱり、程々に、だね。
さて夕方になったら新年会でもしようと、パーゴラのビニールハウスの床に段ボールを敷いてデッキの隙間からの風を防ぐ。
ビニールハウスの中に石油ストーブをふたつ置きテーブルとイスをセットする。
なかなか快適、正月なのにけっこう暖かい。
真冬でもいけるかもね。
レンガファミリーが田舎のみやげを持ってやって来た。
家の中でもない外でもないようなこのビニールハウスに感激してた。
今からは、内外ないようなこんな生活が居心地よく、それにこの中はまったりとした時間が流れ、落ち着く。
日本には縁側というのがあるが、それの進化したような空間だね。
新年早々、ビニールハウスの中でバカ話し野菜はしっかり育つ‥


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
2004/1
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

前月     翌月