もりわじん絵日記 2006. 8
メニューに戻る
8月31日 (木)  [1685] 『薬猫神様』21

20060831-1.jpg


 FINE
『薬猫神様』21
慈宗様へ 2006 5/14
基本は猫神様に決定します。
ハスの花は泥沼から出てきます。今、お互いに頭が渾沌としているわけで、まるで泥沼みたいなものです。猫神様という種は撒かれましたので、あとは芽が出て花が咲くのを待ちましょう。どんな花が咲くか、自分でも楽しみです。昨日の夜もなかなかいい試作品が出ました。試作品とはいいましても小さいだけでしっかりしたものです。
‥まだ焼く前の段階ですが。泥からポコポコ出てきたこれら試作品で、泥沼展でもしましょう。それでは、ご心配なさらず、お待ち下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
と、ここまでやり取りして泥沼展は渾沌からおみくじと結びつき『渾沌おみくじ 猫神百覧会』となり泥沼からハスの花ということで100のハスの花の台座や薬猫神様と毒猫神様を作る羽目になったわけです。


8月30日 (水)  [1684] 『薬猫神様』20

20060830-1.jpg


 CLOUDY,RAIN LATER
『薬猫神様』20
もりわじん様 2006 5/14
さて猫神様の具体的なイメージですが具体的にどうしたいといったものが考えても考えても出てこないのです。薬師猫神にしたいから薬壷を持たせて欲しいなどともいいましたが、思いつきでたいして強い思い入れがあるわけでもありません。やはり猫神様はもりわじんさんの作品であってわたしが口を出せるものではない気がします。もりわじんさんの自由な発想の中から産まれる作品が一番良い気がします。きっともりわじん作品の中で猫神様が一番私と波長が合ったということでしょうか。だからといって同じものは希望していません。できることならもりわじん作品の最高傑作を見てみたいとおもいます。そのためにはもりわじんさんの発想すべてを今後受け入れたいと思います。


8月29日 (火)  [1683] 『薬猫神様』19

20060829-1.jpg


FINE
『薬猫神様』19
慈宗様へ 2006 5/12
慈宗さん、私も猫神様で大きく飛躍したわけですから猫神様を基本に考えましょう。‥このかたちは何かしらの力を秘めているのかも知れませんからね。しかし、今思うのは、作家としましては猫神様の模倣ではなく新しいものを作りたいということです。これの方が気(エネジ-)が入ります。ここ数日、数点試作品を粘土いじりしまして、猫神様も多少進化しています。いろいろイメージが膨らんでおります。台座になるハスを渾沌神の頭のハスの花のように木目込み技法にし、猫神様は前回の3色使いではなく2色にしてはどうかとか‥


8月28日 (月)  [1682] 誕生日

20060828-1.jpg


FINE
オ~、儂の誕生日じゃ。


8月27日 (日)  [1681] 福助=ビリケン説      

20060827-1.jpg


 CLOUDY
福助ビル建設ではないよ。この間ビリケン猫を作って、今回福助猫を粘土いじりしたのだが、この福助猫が実に可愛い。こんな身近な存在だったのに、猫化することを忘れていたとは。なぜ身近かって?この福助、どう見ても我が猫王国の板東大王に似てる。板東大王はカエルとも似てるけど。縁起物のかもし出しているオーラみたいなものを持ち合わせているんだろうね。だから猫王国も小さいながらも福福していて安泰だ。で、福助ときたらお多福といくのは当然。お多福猫もいじってみる。これも実にいい顔だ。で、わかったのだが板東大王の后、つまり猫王国の女王、チヒロ女王だ。あのふたりは福助にお多福の生まれ変わりなんだな、やっぱり。ま、それはいいとして福助を粘土いじりして気付いたのだが、このおでこの大きさが実に不思議だ。でこっぱちだ。粘土ではこめかみのところを指でおしつけ頭をでかくする。ひょうたんのような形になる。このひょうたんというのも縁起物アイテムだ。儂の顔は猿に似ている。これはこのひょうたんのような頭部になっているため。つまりこめかみのところが凹んでいる。しかし儂の顔はマルではなく長い。福助の頭を伸ばした感じだな。伸ばすで思い出したが、ひょうたんの中に猫入れて作品作っているのが小島伸だ。話は戻り、儂は福助というよりどちらかというとビリケンに似てる。この間ビリケン猫を作って、皆にそう言われた。儂の頭に髪の毛はないが頭のてっぺんが尖っているので、ビリケンの髪の毛で尖った頭部と同じにみえる。福助は頭に髷がある。見ようによってはビリケンの頭の髪の毛みたいなものだ。で、ごちゃごちゃなったが、まとめるのも面倒なので、ってことだ。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
2006/8
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

前月     翌月